1PCメッセンジャーの画面構成
PCメッセンジャーにログインすると、次のような画面が表示されます。
図 1PCメッセンジャー画面構成
1プロフィール - 自分のプロフィール写真と名前が表示されます。プロフィールの右には、通知トークを送信できる通知トークボタン()とウェブサービスに移動できるホームボタン(
)があります。
2メニュータブ - PCメッセンジャーで提供されるメニュー(メンバー、チャット、通知)です。タブをクリックしてメニューを移動することができます。
3検索ウィンドウ - 名前、部署、職位、電話番号で検索が可能です。検索ワードを入力すると、検索結果がすぐに表示されます。
4お気に入り- お気に入りに指定されたユーザーが表示されます。お気に入りに指定したユーザがない場合、この部分は表示されません。
5メイン画面 - ユーザリスト、チャット、リストなど、各メニューの詳細情報が表示されます。
6新チャットボタン - グループチャットをするためのボタンです.
7最小化、メニューボタン - PCのメッセンジャーの画面を最小にするボタンや設定、ログアウトをするためのメニューボタンです。閉じるアイコン(X)をクリックすると、プログラムがシステムトレイに移動します。
8Today - 最初ログイン後に表示される画面です。未読メールや最近登録した掲示物等野情報が表示されます。PCメッセンジャーを実行する際、最後に選択したタブを記憶して表示します。
組織図の機能を使用しない場合はユーザリストは表示されません。組織図を使用しない場合はPCメッセンジャー上段にある検索欄で検索キーワードを入力してチャットするユーザを検索することができます。
2チャットする
PCのメッセンジャーの最も基本的な機能は、チャットです。一度ログインした後、[閉じる]ボタンをクリックすると、システムトレイに戻るので、必要に応じて開いてチャットをすることができます。
PCのメッセンジャーを実行すると、基本的にメンバーメニューに入ります。メンバーメニューのメイン画面には組織図が表示されます。組織図は、ツリー(tree)構造になっており、クリックすると下位部署が表示されます。
図 2PCメッセンジャーのメンバーリスト
組織図でチャットしようとするメンバーをダブルクリックします。ダイアログボックスがポップアップで表示されます。
図 3PCメッセンジャー 1:1 ダイアログ
チャット相手 - チャット相手の写真と名前が表示されます。写真をクリックすると、チャット相手の情報を確認できます。右側には該当ユーザの接続状態が表示されます。
はPCメッセンジャー、
はモバイルアプリを意味します。ユーザがPCメッセンジャーやモバイルアプリで接続すると、PCメッセンジャーアイコン(
)とモバイルアプリアイコン(
)が表示されます。
チャット入力ウィンドウ - 伝えたい内容を入力してEnterをクリックするか、送信をクリックします.
MENUボタン - メニューボタンをクリックすると下位メニューが表示されます。
常に上に表示 - 他のウィンドウを複数開いてもチャットウィンドウは常に上に表示します。
チャット内容を保存 - やり取りのチャット内容をファイルで保存します。
最小化/閉じるボタン - ダイアログを最小化したり閉じます。ダイアログを閉じても、チャット履歴は、チャットメニューで確認することができます.
ユーザによって(モバイル / メッセンジャー )アイコンの接続状態を判断することができます。
ここにマウスを当てると、ツールチップで簡単な情報を確認することができます。アンドロイド/iOSユーザによって「go_android_306_4127:Online」のように表示されますが、該当数字はコード上表示される数字で、セキュリティやバグとは全く関係ないのでご安心ください。
また、iOSはモバイルからチャットに接続するため、Online状態で表示されたチャット以外の他のモバイルウェブ機能を利用すると、no connectedが表示されます。
2.1ファイル転送
必要な場合チャットの途中でもファイルを転送することができます。チャットウィンドウの上にあるファイル転送をクリックするとファイルを添付するウィンドウが表示されます。マイコンピュータで転送するファイルを選択します。ファイルの転送には容量制限はありません。
図 4ファイル転送
2.2キャプチャを送る
チャット中キャプチャを送る場合は別途イメージをキャプチャするツールを実行する必要なく、チャットウィンドウでキャプチャして送ることができます。
図 5キャプチャを送る
チャット中キャプチャを送るをクリックするとMS Winodwsの基本プログラムのsnipping toolが実行されます。該当ツールで内容をキャプチャしてイメージを転送します。
基本snipping toolはMS Windows Vista, 7, 8のみ提供されます。
キャプチャしたイメージがコピーされない場合はsnipping toolの[ツール > オプション > 常に切り取領域をクリップボードにコピーする]にチェックを入れてください。
2.3メンバー追加
チャットの途中で他のメンバーを追加して新しいグループチャットを作成することができます。チャット内容入力欄の上にあるメンバー追加をクリックすると新しいチャット画面が表示瀬てます。招待するメンバーを選択して、確認をクリックします。グループチャットは自分を含め最大30名まで可能です。
図 6メンバー追加
2.4チャット内容保存
チャット中必要な内容がある場合、チャット内容を保存して、リストで管理することができます。
図 7チャット内容保存
チャット内容を保存する方法は次の通りです。
チャットウィンドウでMENUをクリックします。
メニューでチャット内容保存をクリックします。
チャット内容を保存する件名を入力して、確認をクリックします。
画面にあるチャット内容のみ保存されます。過去のチャット内容を保存する場合は以前チャット確認をクリックしてサーバからチャット内容呼び出します。
保存したチャット内容は MENU > チャット保存リストで確認することができます。
チャット保存リストのチャット内容はテキストファイル(.txt 拡張子)で保存及び検索することができます。
チャット保存リストはユーザのコンピュータに保存され、コンピュータを換えるとチャット保存リストが表示されません。
2.5イメージを集めて確認
チャットウィンドウでイメージを集めてリストで確認することができます。イメージを集めて確認ウィンドウで保存が可能です。
図 8イメージを集めて確認
イメージをダウンロードする方法は次の通りです。
イメージを集めて確認アイコンをクリックします。
イメージを集めて確認で特定イメージをダブルクリックすると、イメージビューアを使用してプレビューすることができます
ダウンロードするイメージを選択します。
保存ボタンをクリックします。
最小サイズはイメージビューアと同じように提供され、ビューアを利用してサイズを調整することができます。
2.6添付ファイルを集めて確認
チャットウィンドウで添付ファイルを集めて確認することができます。
添付ファイルを集めて確認ウィンドウでダウンロードすることができ、ファイルをダウンロードしたフォルダを開いて確認することが可能です。
図 9添付ファイルを集めて確認
添付ファイルをダウンロードする方法は次の通りです。
ファイル名 またはダウンロードボタンをクリックします。
プログレスバーでダウンロード状態が表示されます。
ダウンロードが完了すると、フォルダを開く ボタンが表示されます。
ホルダを開く をクリックすると、ファイルをダウンロードしたフォルダを開いて確認することができます。
ファイルは各拡張子毎アイコンイメージで区分して表示します。
最初40個が表示され、前を確認▲ボタンをクリックして、40個を追加して確認することができます。
2.7チャットルーム名設定
チャットルーム別名前を設定することができます。初期チャットルーム名を参加名で設定されており、チャットルーム名を設定すると、初期ルーム名位置に新しいチャットルーム名が表示され、上には参加者の人数が表示されます。
図 10チャットルーム名の設定
マルチチャットルームを右クリックすると、チャットルームの名前を設定するウィンドウが表示されます。
50文字以内でチャットルームの名前を入力して、確認 ボタンをクリックします。
3グループチャット
PCのメッセンジャーはグループチャット機能もサポートします。多人数のチャットは、本人を含めて30人まで可能です。多人数チャットする方法は以下の通りです.
チャット中に追加したいユーザをドラッグアンドドロップで簡単に追加してグループチャットすることができます。それ以外他の方法でグループでチャットすることがもきます。
1:1チャット中にメンバーを招待する場合
まず、チャットしたい相手を探してダイアログを開きます。チャット中にもっと招待したいメンバーがいる場合、チャット内容入力欄の上にあるメンバー追加 をクリックします。
図 11グループチャット - 1:1チャットの中でメンバーの招待
新チャットボタンを使用して、グループチャットを作成する場合
PCメッセンジャーの上部にある新チャットボタンをクリックするとグループチャット画面が表示されます。グループチャット画面でメンバーをクリックしてチャット相手を追加します。チャット相手は右側に表示され、最大29人まで追加することができます。
図 12グループチャット - 新チャットボタンを使用して、グループチャットを作成
追加したチャット相手を削除したい場合、名前にマウスを合わせます。名前の横にある[X]をクリックします
特定部署の部署員とチャットする場合
PCメッセンジャーのメンバータグで部署名上にマウスを当てて、マウスの右ボタンをクリックしすると部署プロフィールが表示されます。部署プロフィールでグループチャットをクリックして、該当部署の部署員全員とチャットすることができます。
図 13グループチャット - 特定部署の部署員とチャットする
選択した部署に下位部署があると、下位部を含むが表示されます。下位部署にある部署員を含めてチャットする場合は、下位部署を含むをチェック後、グループチャットをクリックします。
複数のユーザを選択する場合
PCメッセンジャーのメンバータグでチャットすつユーザを全て選択してグループチャットをすることができます。チャットしたいユーザをPCメッセンジャーのメンバータグで全てクリックします。選択が完了しましたら、マウスの右ボタンをクリックします。プロフィール画面でグループチャットをクリックします。
図 14グループチャット - 複数ユーザを選択してチャットする
4強制退室機能
チャットルーム内の特定ユーザを退室させる機能です。アカウントが中止されたりその他の理由で現在のチャットルームから特定ユーザを退室させなければならない場合に使用します。
図 15退室
退室方法は、左のユーザリストのうち退室させるユーザの上でマウス右ボタンをクリックして[退室]ボタンを押します。
5通知トーク送信
メッセンジャーを使用する全従業員または一部の従業員に団体メッセージを送信することができます。通知トークを使用すると、通知事項を迅速に転送することができます。 通知トークボタン()は、送信権限のあるユーザにのみ表示されます。
通知トーク送信機能は、管理者によってサイト管理者 > 一般 > 機能管理 > 通知トーク設定で許可されたメンバーにのみ活性化されます。
通知トークを開くと、最近送信したメッセージを確認することができます。最近送信したメッセージの「送信日、内容、通知対象者、送信結果」が記録されています。 [通知トーク送信]ボタンをクリックすると、メッセージを入力するウィンドウが現れます。
5.1通知トーク送信
作成ウィンドウ上部にメッセージ内容を入力します。メッセージ入力後、下の<通知対象>で受信者を設定します。特定ユーザを選択して、指定されたユーザにのみメッセージを送信することができます。
5.2通知トーク確認
通知トークが送られると、一般チャットのようにメッセージが表示されます。しかし、返信することはできません。
6メンバーの検索
組織図でチャット可能なメンバーを探すのが難しい場合には、検索ワードを入力して、メンバーを検索することができます。 PCのメッセンジャーの上部にある検索のウィンドウに検索ワードを入力すると、すぐに結果が表示されます。検索ワードは、1文字以上で入力します。
図 16メンバーの検索
検索結果のメンバーの名前をダブルクリックすると、すぐに1対1のチャットウィンドウがポップアップで表示されます。
メンバーを選択して右クリックすると、メンバーのプロフィールを確認することができます。
組織図に戻るには、検索の横にあるをクリックしてください。
7メンバーのプロフィールを見る
組織図のリストからメンバーのプロフィールを確認することができます。プロフィールには、名前、チーム(部署)、電話番号、携帯電話番号、メールアドレスが表示されます
メンバーのプロフィールを確認するには、組織図でメンバーを選択し、右クリックします。
図 17メンバーのプロフィール確認
電話番号や携帯電話番号が記載されていない場合、プロフィールにも表示されません。
自分のプロフィールを確認すると、1対1のチャットボタンの代わりにプロフィール変更ボタンが表示されます。
プロフィール変更をクリックすると、プロフィールの変更画面が表示されます。
プロフィールカードの部署名の右に!ボタンが表示される場合は、マウスを当てると上位部署情報を確認することができます。!ボタンは上位部署がある場合のみ表示されます。
8お気に入り
お気に入りは文字通りよく話したり、頻繁に連絡する必要があるメンバーを意味します。コミュニケーションをよくする必要があるメンバーをお気に入りに追加すれば、PCのメッセンジャーの最上位に表示されるので便利です。
図 18お気に入りリスト
また、PCメッセンジャーで追加したお気に入りリストは、モバイルアプリのお気に入りリストにも表示されます。
図 19お気に入りリストーモバイルアプリ
お気に入りリストにPMのアイコンがあります。このアイコンは、DaouOffice の接続状態を表示します。アイコンの色がある場合は接続した場合であり、灰色は接続していない場合です。
– PCメッセンジャーで接続中かどうかを表示します。
– モバイルアプリで接続中かどうかを表示します。
お気に入りに追加する
メンバーリストからお気に入りアイコン()をクリックするだけで、すぐにお気に入りに追加となります。お気に入りメンバー数に制限はありません。
お気に入りを解除する
お気に入りアイコン()をもう一度クリックするとお気に入りが解除されます。
9PCメッセンジャー設定
PCのメッセンジャーの環境を設定します。 PCのメッセンジャーの上部にあるMENUをクリックすると、サブメニューが表示されます。サブメニューから環境設定をクリックします。
図 20PC メッセンジャー環境設定
ログイン設定
自動ログイン-PCメッセンジャーを実行すると、自動的にログインします。
パスワード保存-PCメッセンジャーのログイン時に入力したパスワードを保存します。今後のログイン時にパスワードを入力する必要はありません。
PCを再起動する度に自動実行 - PCを再起動する度にPCメッセンジャーが自動的に実行されます。
通知設定
通知受信する際、ポップアップ使用 – 通知を表示させるかどうか設定します。通知受信際ポップアップ使用にチェックが入ってない場合、PC画面の右下に通知が表示されません。ただし、ポップアップを使用しなくてもチャット画面には表示されます。
通知音を使用 – 通知を受信した際、音で知らせる可否を選択します。
PC版の利用中に、モバイルAppでは通知を受信しない - PCメッセンジャーにログインすると、モバイルアプリをインストールした場合でも、通知を受信しないように設定します。 PCメッセンジャーとモバイルアプリで重複して通知が来るのを防ぐことができます。
チャットルーム別通知 - 各チャットルーム別で通知の有無を設定することができます。チャットルームリストでも各チャットルームの通知有無を把握することができます。
図 21チャットルーム別通知設定
Today環境設定
画面順序変更 - PCメッセンジャーの最初表示する Today の順序を設定することができます。
メール詳細設定 - Todayで画面に表示するメールをフォルダ/期間/既読可否によって設定することができます。
PCメッセンジャーとモバイルアプリのToday画面順序は同期されず、個別に設定されます。
図 22Today 環境設定
Today環境設定
画面順序の変更 - PCメッセンジャーに最初に表示されるToday画面の順序を設定することができます。
メール詳細設定 – Today画面に表示されるメールをメールボックス/期間/既読・未読によって設定することができます。
PCメッセンジャーとモバイルウェブのToday画面順序は、同期化されずに別途設定されます。
退席設定
退席 - ユーザがチャットウィンドウを確認しているかどうか表示する機能です。退席使用にチェックして設定された時間(1分,5分,10分,15分)の間、コンピュータを使用しない場合は自動的に退席状態に表示されます。
退席際、メッセンジャ‐ロックをチェックするとコンピュータを使用しない間、メッセージ、通知などの情報露出するおそれがある機能が自動的に非表示になります。この時、再びメッセンジャーを使用するには、ログインパスワードを入力して接続することができます。
従業員情報の設定
従業員情報の同期化 - 組織図が変更されても、PCメッセンジャーにはリアルタイムで反映されません。変更した組織図をすぐに適用させたい場合は、従業員情報同期化の横にある同期化をクリックします。
従業員情報表示値の設定 - 従業員情報に名前/職位以外の様々な情報が表示されるよう設定することができます。設定ボタンをクリックして[職級、役職、職務、直通電話、携帯電話番号、代表電話、FAX、自己紹介、誕生日、記念日]を選択して設定します。
図 23従業員情報表示値設定
ダウンロードフォルダ
チャット中ファイルを受信した際保存するフォルダです。フォルダ選択をクリックしてダウンロードフォルダを変更することができます。